社会人1年生のあなたの一日は「朝のあいさつ」から始まりますよね。
これを読んでくれている新人のあなたは、もちろん「はきはき、元気よく!」あいさつしていますよね。
でも先輩のリアクションのせいで「え!まさかの無視?」ともうせっかくのすがすがしい朝を奪い取るように「イラつく~」ってこともありませんか?
せっかくあなたはいい人間関係を作りたいと思っているのに、そんなことされたら理不尽ですし何よりもイライラして悩みますよね。
ホント新人って切ないです。そんなイライラした朝からどうやってテンションを持ち直したらいいのでしょう?
仕事で先輩にイライラしている方はぜひ読んでみてください。
あいさつしないイライラする先輩にあいさつをさせる
朝のあいさつ無視をする先輩をギャフンといわせる方法は
ズバリ
【あいさつしないイライラする先輩にあいさつをさせる】
です。
え?けど無視する先輩をどうやってあいさつをさせるんですか?
って思いますよね。
これにはポイントがあります。
ほかの先輩や上司以上にその無視する先輩には大声であいさつする。
無視する先輩の周りに人がいるときを狙う。
この2点です。
周りの人間関係を利用するんですね。
この状況って結構その無視する先輩に不利なんです。
だってその状況で先輩がもしあいさつしないとなると、逆に目立ちますからね。
それから出社するときにはハッキリあいさつしないでしばらくたってからする。
その先輩とその日に初めてからむときに
「あっ、〇〇先輩、おはようございます!」って大声で言います。
もちろんこれも必ず周りに人がいる時をねらってください。
それを最低1週間は続けてくみてださい。
え?長いですか?でもあの仕事する前の先輩への「イライラ」から開放されて気持ちの良い出社をしたくありませんか?
ボクも新人時代、3歳上の先輩がいて、もう明らかにボクを相手にしてないというか、こっちがあいさつしても、120%無視。
ほんとたま~~にあいさつが返ったきたとしても、蚊の声くらいの大きさで目もあわせないんです。
はじめは悩んだんです。「オレ、何が悪いのかなあ~、原因がわからないな~」って。
結構その先輩との人間関係に悩みました。
でもだんだんイライラするようになってきたんです(笑)
こうなれば火がついちゃって
「意地でもあの先輩あいさつさせてやろう」と思ったんです。
それでこの方法を決行したら、大勝利をおさめました。
あいさつ以外で仕事中にイライラする先輩ベスト3
目を合わせない
仕事中に先輩に頼み事をしても、先輩は下を向いたまま。
大していそがしくもないのに、パソコンをず~っと見たまま、ダルっそうな声で「置いといて」って。
名字を呼ばない。
先輩が仕事中にあなたに声をかけるときに、絶対あなたの名字を呼ぼうとしない。
「〇〇さん、△△してくれる?」と言わず、「△△して」と用件だけ冷たく言われる。
無視される
先輩が雑談しているときはシカト。
もう一人の人はちゃんとあいさつしてくれるのに。
無視が基本。
もうあるあるですよね。
先輩の腹の中はきっと「後輩に多少テキトーな態度をとっても、問題ないもん、だって後輩だからいいでしょ、別に…」こうなっているはずです。
まとめ
後輩のあなたは、いざあいさつに無視されたら、悩んだり、イライラしたりしますよね。
でも現実的には先輩を恐れてなにも言えないし、あなたはその先輩との人間関係に悩むかもしれません。
でもここで引き下がってはいつまでたっても先輩にイライラしたままなんですね。
そもそも、あいさつは社会人としての基本中の基本。
あなたが周りの人にきちんとあいさつしているか、逆に先輩があなたやほかの人に対してどういうあいさつをしているのか、周囲は見ているものです。
ですから、たとえ先輩にあいさつを無視されたり、乏しい反応をされたりしても、あなたはいつもどおり、誰に対しても分け隔てなく雁木にあいさつしましょう。
先輩の態度に左右されて、あなたの評価まで落とすのは、もったいないですよ。
それでもだめなら…
あいさつを頑張ってしても結局先輩には無視される
相談できる相手がいなくてどうしたらいいかわからない
仕事中の先輩や上司へのイライラが止まらない
というように人間関係に悩んでいるようでしたら、新しい職場で再スタートを切るのも一つの選択です。