デスクワークの人は仕事中は席についているのが基本だと思います。
ただ、息抜きがてらに、コーヒーを飲みに席を立ったり、タバコを吸に行ったり、トイレに行った帰りなど、先輩に話しかけられて、つい長話になることもあるはず。
でも実はそれが先輩のイライラの元になっていることにあなたは気づいていますか?
無駄話は命取り
ボクが新入社員だった頃、当時入社した新人が少なかったこともあって、オフィスを歩くとよく上司や先輩に声をかけられました。
早く周りと打ち解けたくて、なるべく世間話に応じていました。
ところがある日、1つ上の先輩に言われたんです。
「オマエ、仕事中に席を離れすぎ。しゃべってるヒマがあったら早く仕事を覚えてほしいんだけど。大体この前頼んだアレ、もう終わったのか?」
席を離れると言っても、先輩に指示された雑用を済ませた後やタバコを吸った帰り道に、せいぜい5分くらい世間話しただけなのに…
その先輩としては自分が仕事をしているのに、新米のボクが立ち話に興じているという図が不愉快だったのです。
たとえそれがほんの数分のことでも、先輩にとっては
「仕事をサボって立ち話ばかりするヤツ」
という印象が強烈に残ったはずです。
きっとちやほやされて可愛がられるボクへの嫉妬でしょうかが、後輩のあなたとしては戸惑うしかありませんよね。
どうやってクリアしたのか?
ボクにとっては人間関係で悩むことが最大のストレスでしたので、その先輩に忠告されてからはなるべく席を立たないように心がけました。
トイレに行きたくてもなるべく我慢。
たとえ行ったとしても、タバコを吸わず用を足したら即戻る。
席を離れている時に話しかけられても、先輩がデスクにいたらすぐに話を切り上げて席に戻る。
ほかの人との無駄話は、近くにその先輩がいない時や、休憩時間だけ、という感じで。
だけどそれだと先輩の言いなりみたいで悔しかったのでさらなるアピールを加えました。
連射しまくりで忙しいアピール
デスクにいるときはなるべく大きな声で電話に出たり、急ぎの仕事でないのに一心不乱にデスクに向かって書き物をしたり、書類とパソコンを交互に見ながらキーボードを連射しまくったり。
後輩の立場ではせめて
【ちゃんとデスクにいて真面目に仕事してますポーズ】
だけでもとっておかないと
【仕事もできないくせに生意気なヤツ】
と思われてしまうんです。
だからアピールはやり過ぎなくらいがちょうどいいんです。
むしろ実際にはあまり仕事をしていなくてもデスクでゴソゴソしているだけで、仕事しているように見えますからこれを使わない手はないんですね。
ボクがこのようなアピールを続けて数ヶ月経った頃には、立ち話くらいならその先輩も注意しなくなったんです。
一度その先輩に【ちゃんとしてるヤツ】という印象を持ってもらえばれば、多少ハメを外しても大目に見てもらえるし仕事がしやすくなりました。
これでその先輩との人間関係で悩むこともなくなり、かなりホッとしたことを覚えています。
さらにあなたに覚えておいてほしいのは、先輩からの評価は他の誰かとの比較で決まるということです。
たとえばあなたが同僚と雑談で盛り上がることになっても、
あなただけは一足先に話を切り上げてデスクに戻るようにしてみてください。
ついつい、いつまでも話し込む同僚たちと比べてあなたへの評価が自然と高まりますよ。
女性社員とはあまり立ち話しない
立ち話で特に注意したいのが女性社員との絡みです。
男同士だと多少許せても、相手が女性となると、見る目が厳しくなってしまいます。
ボクが入社した年、ボクとK子の2人でした。
直接面倒を見てくれた男のM先輩がとにかくK子に甘かったんです。
たとえばボクとK子が女の先輩と業務中に、3人で話していても、あとから僕だけが業務中に「無駄話はやめろよ」とチクチク言われるんです。
仕事で同じようなミスをしても、K子とボクでは明らかに怒られ方に差がありました。
異性の後輩よりも同性の後輩に対しての方が、辛口評価になるんだなと痛感しました。
ボクはM先輩から叱られないようにマイルールを作りました。
これを徹底したところ、怒られる回数が激減しました。
デスクでのマイルール
無駄話しは基本的に慎む。
話しかけられた場合は仕方ないけど、後輩同士の会話は長くても1分程度で終わらせる。
立ち話でのマイルール
M先輩がデスクにいるときは、できれば1分程度で話を切り上げて席に戻る。
近くにM先輩がいない時か、休憩時間だけにする。
M先輩が近くにいる時は、先輩も会話に混ぜる。
M先輩を交えない立ち話では盛り上げすぎない。
トイレのマイルール
トイレが近くならないよう水分はあまり取らない。
トイレに行っても速攻で戻る。
まとめ
M 先輩の前では「ちょっとやりすぎかも」と感じるぐらいに先輩を立て謙虚に振る舞うのがちょうど良かったのかもしれません。
先輩の人間関係で悩むあなたも、ボクのマイルールを参考にして、なるべく先輩ににらまれない穏やかな毎日を送ってくださいね。
オフィスで社内メール使用するときに、ちょっと気を付けておきたいことはこちら
人間関係に悩むのあなたにちょっとした小技を紹介します!先輩へのメールで失敗しない常識