職場にとにかく合わない先輩っていませんか?
何を話していても、いちいち張り合ってくるし
なにかと【話をかぶせてくる先輩】がいる!
きっとプライドが高いのか自意識過剰なのか分からないんですが、とにかく話を最後まで聞いてくれないんですよね。
でもそんな困った先輩でもある2つの方法を用いてちょっと【オトナ】になってもらうことが可能なんですよ。
それではこっそりどうぞ。
まずは【話をかぶせてくる先輩】の特徴から
主なテリトリー
何かの話で盛り上がっているデスク周辺
性格
とにかく後輩の話を聞かない
話を途中でさえぎる
「オレなんてな〜」といって話の主導権を奪う
自分が話の中心でないとキゲンが悪くなる
嫌いな後輩
自分の話にかぶせてくる後輩
口ぐせ
そうそう、でもそれって…
攻略法
気を使って話を聞きすぎると、いつまでたっても話が終わらないのでサラっと聞き流す。
キラーワード
へえ〜、そうなんすか〜
自分が上でないと気が済まない
何かと自分が一番じゃないと気が済まないタイプの先輩っているでしょ?
仕事・プライベート全ての話題において、自分の方が後輩より上であることを誇示したがるんです。
この手のタイプの先輩ってたいたいどこの職場にでもいて、そもそも話が合わないんです。
それではボクの体験談をどうぞ。
ボクは過去にルート営業してたことがあったんです。
ある時「新規の営業の契約を取ってくれ」と上司から言われました。
とにかく必死になって頑張って月に新規の契約が3件取れたんです。
これはもうホント嬉しくなって会社に帰ってすぐ先輩に報告したんです。
でもそうしたら
「お!やるね~新人としてはまあまあかな。でも俺がお前くらいの頃は月に5件くらいは取ってたぜ」
その先輩入社6年目の中堅だったんですけど 新人に向かってこんな安い張り合いって…
なんか先輩の大人気ない態度にがっかりしてしまって、それ以降はその先輩とは「やっぱり合わない」と感じて、距離をおいてしまいました。
【話をかぶせてくる先輩】の性格
人の話を最後まで聞かない先輩の性格はちょっと自意識過剰なんです。
あと【気が短い人】とか【早口な人】などにも多いかもしれませんね。
気が付いたらその先輩が主導権を握ってて、自分の話を奪ってしまうんです。
この手の先輩も職場に結構多いし、ホントに話が合わないですよね。
それではボクの体験談をどうぞ
ある部署にいた時、ある先輩はとにかく何でもかんでも話をかぶせてくるタイプでした。
しかもボクが話した話題をその先輩の方に持って行こうとするめんどくさいタイプです。
たとえば
ボク「 この書類の決裁てこれでいいんですよね?」
先輩「そうそう、それでいいんだけど…もうできてるのか?早くしろよ」
ボク「あそこに美味しいとんかつ屋できましたよね!」
先輩「知ってるよ~でもなんかあんまり評判良くないみたい。 味はビミョーって聞いたぞ。オレから言わせたら、 駅前の店の方がめちゃ美味しいけどな」
ずっとこんな感じなので話をする気が失せてしまったんです。
とりあえずあまり話をしないようにしてました。
解決方法その1 むやみにあいづちを打たない
ボクの体験談で先輩のかぶせぶりを見てきましたが彼らに共通するのは
【自分の話を聞いてくれる人が大好き】だということです。
「で、どうなったんすか?」とか ホメたりすると
【もっと俺の話を聞いてくれ】という先輩の本能に火がついてしまいます。
だからとにかく【あいづちを打たない】これを実践してみてください。
詳しく聞かず、この手の先輩には
「そうなんすか~」「なるほど~」といった軽いあいづちに止めてそれ以上しゃべらないことです。
新人のあなたは先輩の話を【聞き流すこと】にちょっと抵抗を感じるかもしれませんね。
でも先輩の話を真正面から受け止めてしまうとあなたが疲れるだけです。
先輩の話は聞いてるんですけどそんなに興味ないんですみたいなアピールをしたらOKです。
でもあからさまにスルーしすぎると、先輩とか周囲の人の反感を買う場合がありますので その辺は慎重にしてくださいね。
そのうちその先輩はあなたのリアクションの薄さに飽きて、他の所に行ってしまうようになればミッション完了です。
解決方法その2 他の社員の前で先輩をホメちぎる
先ほどご紹介した方法を試してもその先輩がおとなしくならなかった時は
先輩が自慢したことを 他の人たちの前で大げさにホメちぎってください。
たとえばその先輩が
「最近ゴルフにはまっちゃってよ。この前ラウンド回ったら結構いいスコアを叩き出しちゃったよ!」
なんてて言ったとします。
そしたらあなたは他の上司とか 同僚がいる前で
「先輩ゴルフ、ヤバいらしいです! 結構いいスコア出したってこの前聞きましたよ!」
って言ってみてください。
あくまでも 無邪気に言うのが最大のポイントとなりますよ。
とにかく演じるのみです。
このタイプの先輩は【自分が他人より優れていることを保持したい】
という気持ちがあるから
実際よりもかなり盛った話をしています。
だから実際にゴルフの具体的なスコアを聞くと、その先輩にはちょっと悲惨な結末を迎えるかもしれません。
これでちょっとはコリるんじゃないでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
【かぶせる先輩】の自慢話は、うまくスルーするかみんなの前で先輩に自慢話を披露させて少し痛い目を見てもらうのがいいかもしれませんね。